カナダバンクーバー研修② | 学校法人國學院大學 | 法人サイト

SEARCH

cat = news

result = 23007

newsDetail =

post_type = post

is_home
is_single1
is_page
設置校News
國學院高等学校

カナダバンクーバー研修②

【Day 3 7/24】
 午前中はアイスブレイクゲームで始まり、UBC内にあるBeaty Biodiversity Museum( ビーティー生物多様性博物館)を見学させていただきました。アイスブレイクゲームではUBCのバディを中心に、“人間知恵の輪”などを行いました。教室から出て、芝生の上で太陽の光を浴びながら授業をする、というのは日本の学校生活ではなかなか出来ないことなので新鮮な経験を楽しんでいました。
 博物館の見学は、エントランスに展示されているシロナガスクジラの実物標本のダイナミックさに驚きながらスタート。動植物の実物標本を学芸員の方の説明を聞きながら見学してまわりました。なかには実際に標本に触れることのできる部屋もあり、鳥やカブトガニの標本などに触れたり、ホルマリン漬けになった海の生物の標本などを間近で観察したりして楽しんでいました。学芸員の方の説明を聞いたり、読んだりしていく中で勉強した単語と出会った際に「この単語知っている!」と声にする生徒たち。勉強したことを“実際に”自分で理解するために使えたということに感動を覚えている生徒が多かったです。

午後は午前中の博物館での見学に続き、カナダ特有の動物について学びました。初日は緊張して、かたい雰囲気の中で勉強している生徒が多かったですが、徐々に馴染んで自分なりに楽しんでいる生徒が増えてきている様子でした。

【Day 4 7/25】
 今日はESLのレッスンからスタート。午後のアクティビティにつながっている“Sustainability (持続可能性)”に関連した授業が行われました。英語の動画を見て学びを深めたり、実際に自分たちで持続可能性のある社会を構想し模造紙に書いて発表したりしていました。

 午後はこの研修の大目玉であるスカベンジャーハント。スカベンジャーハントとは与えられたリストやヒントを頼りにしながら指定された場所で情報やアイテムを探し出す、謎解き+宝探しゲームのようなアクティビティです。今回は速さ、正確さで順位がつけられます。1〜2年の生徒達がランダムにミックスされ、1グループにつき1人のUBCバディがサポート。キャンパス内を歩き回ってみると、英語でコミュニケーションを取りながらミッションをクリアしていき、1位を目指して協力している姿をたくさん見かけました。

 無事に全グループがゴールした後、成績発表が行われました。まずは特別賞として準備されていたPhoto Mission。これはクリエイティブさを我々引率教員がジャッジ。見事1位を獲得したグループにはプレゼントが贈呈されました。続いて今回のアクティビティの結果発表。第9位から発表され、プレゼントも贈呈されていました。キーチェーンやTシャツ、そして栄えある第1位にはUBCのウォーターボトルがプレゼントされていました。どのグループも達成感でいっぱいの素敵な笑顔で共に頑張ったチームメンバーやバディとの記念撮影を楽しんでいました。
 これで週末に入るので、月曜日まで学校はお休みです。月曜日は最後のUBCでの授業になるので、悔いの残らない時間を過ごしてほしいと思います。

 

up