学術資料センター古墳時代研究会講演会「埴輪の起源」を開催 | 学校法人國學院大學 | 法人サイト

SEARCH

cat = news

result = 18990

newsDetail =

post_type = post

is_home
is_single1
is_page
  • HOME
  • 設置校News
  • 学術資料センター古墳時代研究会講演会「埴輪の起源」を開催
設置校News
國學院大學

学術資料センター古墳時代研究会講演会「埴輪の起源」を開催

 本日午後2時より、学術メディアセンターの常磐松ホールで、研究開発推進機構学術資料センター古墳時代研究会主催の講演会「埴輪の起源」が開催されました。国立歴史民俗博物館名誉教授の春成秀爾先生氏を講師としてお招きした本講演会では、同先生が昭和42(1967)年に故・近藤義郎先生との共著にて発表された論文「埴輪の起源」について、岡山県都月坂1号墳での発掘調査や以降に携わっていらっしゃった発掘調査の成果をまじえて解説。円筒埴輪や壺型埴輪に描かれた紋様や配列等を丁寧に紐解きながらの説明に、研究者や学生は配付資料を確認しながら熱心に聴講しました。また小林達雄名誉教授が海外での研究活動を行った際に、本学での授業を代講してくださったとエピソードを披露される場面もあり、参加した学生たちの驚きの表情が散見されました。

up