人間開発学部:「Weekly通信」2025.4.3
人間開発学部の旬のニュースを伝える |
4/1 ガイダンス
新年度が始まりました。4/1(火)より4/9(水)まではガイダンス期間です。学生証の更新や健康診断、履修や就職に関する説明会が、学年別に各種行われています。
〇[子]4年生学科ガイダンス
10:00から1105教室において、子ども支援学科4年生学科ガイダンスが行われ、今後のサポート体制の確認が行われていました。
〇 2年生学科ガイダンス
13:30より学科別に3教室に分かれて2年生学科ガイダンスが行われました。履修や就職関連の指導が行われ、学生たちは新たな気持ちでメモを取っていました。写真は初等教育学科の様子です。
〇 2年生ルームの集い
引き続き15:00より新2年生のルームの集いが行われました。履修相談や学生生活に関する確認事項などがあり、近況報告や1年間の振り返りなどを行っていました。
4/2 入学式
4/2(水)グランドプリンスホテル新高輪「飛天」(東京都品川区)において、令和7年度入学式が挙行されました。人間開発学部は14:30より法学部と共に行われました。学長告辞、若木育成会会長祝辞ののち、太田直之人間開発学部長が歓迎の言葉を述べました。新入生代表宣誓では、初等教育学科の新入生が誓詞を読み上げ、充実した学生生活を送ることを誓いました。
4/3 ガイダンス
〇 3年生学科ガイダンス
9:00より3年生の学科ガイダンスが1410(初等)、1411(健康)、1412(子ども)の3教室に分かれて行われました。3年生は大学生活の折り返し地点。卒業後の自分を具体的に描いていく時期でもあります。
左は初等教育学科髙橋代表。右は子ども支援学科青木代表。
健康体育学科代表は大矢先生が継続です。
[受付中]4/7【地域ヘルスプロモーションセンター主催】Blooming レクチャー
4/7(月)地域ヘルスプロモーションセンター主催Blooming レクチャー 「大学生のこころの多様性について 〜精神科医の立場から〜」が開催されます。健康とwell-beingの実現を目指すとともに、自らの可能性を切り拓き、より輝く自分に近づくために、この春踏み出す新たな一歩を後押しできるような特別講演会を企画しました。ぜひご参加ください。
日時:2025年4月7日(月)13:30~
開催方法:ハイブリット開催
会場:横浜たまプラーザキャンパス講堂
ライブ配信:Zoomウェビナー
講師:山科 満 氏(中央大学教授・精神科医・臨床心理士)
テーマ:大学生のこころの多様性について 〜精神科医の立場から〜
申込は下記リンクより、4/7(月)12:00 まで受付けしています。
Blooming レクチャー 達人から学ぶ人間開発 〜自分を拓く,未来を拓く〜
地域ヘルスプロモーションセンター