人間開発学部:「Weekly通信」2025.3.26
人間開発学部の旬のニュースを伝える |
3/19 地域ヘルスプロモーションセンター「納会」
3/19(水)15:00より、SS1バイオメカニクス実験室において地域ヘルスプロモーションセンターの2024年度納会が開催されました。センター運営委員の教職員9名と支援学生の会1〜4年生のメンバーが参加しました。当センターは、5月の総会から新入生を迎え本格的に活動が始まり、3月の納会で活動を総括し、学生の幹部交代式を行い年度の活動を総括します。
今年度のセンターの活動は、13種類に及び、学生がそれぞれの講座・イベントについてスライドを作成し、成果や課題、身についたまたは今後必要なスキルなどについて報告しました。学生は日頃から企画・準備・広報・運営・検証など様々な経験を積んでいますが、今回の各種報告からはそれぞれの経験についてもう一段階思考し、考察や学びを深められました。
富田一誠センター長から年度総括があり、センターの目的や規定を全員で今一度確認した後、今年度の一連の活動の成果や課題が整理され、次年度や今後のセンターの方向性が示されました。 続いて、今年度の学生幹部を務めた会長・副会長の3名から思いが込められた挨拶があり、次年度の学生幹部への引き継ぎが行われました。次年度の会長・副会長は、3学科の学生が務めます。
後半の懇親会はカフェラウンジ万葉の小径に場所を移し、次年度の新センター長である林貢一郎先生から抱負や学生への期待などが語られ、教職員が一緒にそれぞれのテーブルを囲みながら色とりどりの会話に花を咲かせていました。最後は、支援学生の会OBでセンター客員研究員の中尾公洋さんが会を締め、今年度で退職される青柳先生を囲んで記念撮影をしました。
本年度のセンターの活動にご参加・ご協力くださいました地域の方々、ご関係の方々、本当にありがとうございました。 次年度も様々な活動を展開して参りますので、ぜひご参加ください! お待ちしております。
3/23 第133回卒業証書・学位記並びに修了証書授与式
3/23(日)10:00よりグランドプリンスホテル新高輪「飛天」において第133回卒業証書・学位記並びに修了証書授与式が挙行されました。人間開発学部では、初等教育学科と健康体育学科は13期生、子ども支援学科は9期生の卒業式です。人間開発学部の式典は経済学部、法学部と共に行われました。開式の辞、国歌斉唱の後、各学部の総代が登壇し、針本正行学長から卒業証書・学位記を授与されました。写真は人間開発学部総代の学生です。
学長式辞、来賓祝辞の後、各学部長からは卒業生に贈る言葉がありました。式典終了後は、若木育成会から成績優秀者への表彰も行われました。この後、人間開発学部の卒業生と教員は横浜たまプラーザキャンパスに移動し、初等教育学科は1410教室、健康体育学科は1605教室、子ども支援学科は1411教室に集合しました。
教室ではたまプラーザ事務課からの事務連絡の後、各学科の教員から卒業証書・学位記が一人一人に手渡されました。子ども支援学科では、全国保育士養成協議会より保育園に就職する学生のうちもっとも優秀な学生が表彰されます。吉永学科代表より表彰状が手渡されました。
卒業セットカバンに詰められた卒業生パックの中には若木育成会や大学からの記念品と共に、『人間開発学研究』第16号に掲載された卒業論文題目がすべて記された一覧や、人間開発学部卒業アルバムも入っています。


授与の後、場所を変えて、若木21スカイレストラン「ヒルトップ」で卒業記念祝賀会が開かれました。若木21エントランスでは、ミュージックキャラバンの在校生が歓迎の生演奏で出迎えてくれました。 祝賀会のお世話係は1年生から3年生までの学生企画委員です。前日までに授与教室や祝賀会会場の飾り付けを行い、フォトスポットなどを準備していました。
若木育成会や院友会代表の方々から祝辞を受け、ゼミごとにテーブルを囲んで歓談となりました。学生は感謝と決意を伝え、教員は思い出やエールを語りました。恩師や仲間とあちこちで記念撮影が繰り広げられました。

最後に校歌を全員で歌いお開きとなりました。人間開発学部13期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りいたします!
令和7年度 オリエンテーション
新入生のみなさんは、こちらのページをよく読んでおきましょう。
令和7年度 オリエンテーション
人間開発学部 新入生 令和7年度 オリエンテーション
人間開発学部 学士・編入生オリエンテーション
新2年生 ~ 4年生のみなさん、オリエンテーションは4/1(火)から始まります。日程を確認しておきましょう。
令和7年度 オリエンテーション
令和7年度 オリエンテーション(人間開発学部新2年生以上)
中庭の桜が皆さんの入学を心待ちにしています。
[受付中]4/7【地域ヘルスプロモーションセンター主催】Blooming レクチャー
4/7(月)地域ヘルスプロモーションセンター主催Blooming レクチャー 「大学生のこころの多様性について 〜精神科医の立場から〜」が開催されます。健康とwell-beingの実現を目指すとともに、自らの可能性を切り拓き、より輝く自分に近づくために、この春踏み出す新たな一歩を後押しできるような特別講演会を企画しました。ぜひご参加ください。
日時:2025年4月7日(月)13:30~
開催方法:ハイブリット開催
会場:横浜たまプラーザキャンパス講堂
ライブ配信:Zoomウェビナー
講師:山科 満 氏(中央大学教授・精神科医・臨床心理士)
テーマ:大学生のこころの多様性について 〜精神科医の立場から〜
申込は下記リンクより、4/7(月)12:00 まで受付けしています。
Blooming レクチャー 達人から学ぶ人間開発 〜自分を拓く,未来を拓く〜
地域ヘルスプロモーションセンター