人間開発学部:「Weekly通信」2023.5.31 | 学校法人國學院大學 | 法人サイト

SEARCH

cat = news

result = 11559

newsDetail =

post_type = post

is_home
is_single1
is_page
設置校News
國學院大學

人間開発学部:「Weekly通信」2023.5.31

人間開発学部の旬のニュースを伝える
Weekly通信 毎週水曜日更新です
バックナンバーはこちら

スポーツ栄養学演習

5/11(木)3限、調理実習室において小林唯先生担当健康体育学科演習・実習科目「スポーツ栄養学演習」の授業でスポーツドリンク作成の実習が行われました。この授業では、スポーツをする人に対する栄養状態の評価や食事指導の方法などを測定や実習を通して理解していきます。スポーツ中に飲む飲料として最適な糖分濃度や塩分濃度をふまえて材料を選択し、オリジナルのスポーツドリンクを作成していました。
水、砂糖、食塩をベースに、飲みやすくするために何を加えるか、班ごとに考え持ち寄ります。

また、5/25(木)3限には調理実習が行われました。班ごとに設定したエネルギー量で献立を考え、そのうちの1食分を実際に作ってみる、という課題です。

丼物、麺、定食など様々に、どの班もおいしそうな食事ができたようです。

すべての班の1食分を並べて、検討会を行いました。必要な栄養素を満たすための食品の量を視覚的に確認することができ、より深い学びへと繋がりました。

 

5/25 [初]野外活動実習 第1回事前指導

5/25(木)5限1411教室において、8月に行われる必修科目「野外活動実習」第1回事前指導が行われました。科目担当渡邉先生の司会で進められ、科目代表の杉田先生より実習の意義が説明されました。

昨年履修した2年生実行委員3名が参加し、昨年度の様子をスライドで提示しながら活動の実際を紹介しました。質問タイムでは、雨天時はどうするのか、現地の気候や服装など、たくさんの質問が出ていました。

 

5/27 たまプラーザ宇宙の学校2023第1回

5/27(土)今年で13回目の開校となる人間開発学部学部プロジェクト「たまプラーザ宇宙の学校」が始まりました。本年は小学校1・2年生親子40組が参加し、運営を担う学生スタッフは約40名です。観光まちづくり学部の1、2年生も、数名スタッフとして参加してくれました。

第1回目のこの日は10:00から1号館1605教室で開催。まずは近藤良彦校長(初等教育学科教授)による開校式を行いました。「宇宙の学校とは」をテーマに、太陽の黒点や木星の衛星を発見したことで有名なガリレオ・ガリレイが最もよく研究した星は「地球」であったことから、地球を知ることは宇宙を知ることにつながっている、とわかりやすく講演しました。

次に、スタッフとともに元気よくゲームでリラックスした後は、ロケットの話です。この日のプログラムは「かさ袋ロケット」です。学生スタッフ2年生の2人に「宇宙に行ってみたい人?」の質問に、参加者は元気に手を上げていました。

傘袋へ空気を入れる作業には、共催のKU-MA(子ども・宇宙・未来の会)特製 ”弁付きのかさ袋”を用意し、感染症対策としてポンプを使って入れました。膨らませて投げてみる、羽をつけて投げてみる。バランスはどうかな、もっと遠くまで飛ばすにはどうしたらいいかな、と何度も試行錯誤を繰り返します。

キャンパスで一番広い教室の椅子と机を移動して、飛行場を作りました。子どもたちが一斉に発射! 続いて保護者も挑戦していました。遠くまで飛ぶロケットにはどんな工夫があるのでしょうか。一番遠くまで飛んだ人に、工夫したところをインタビューしました。

続いて学生スタッフや近藤校長先生も自信作を披露。安定した機体が飛距離を伸ばします。親子で工夫を重ねながら何回もロケットを飛ばし、笑顔があふれるスクーリングとなりました。

次回(第2回)は6/24(土)です。※参加募集は締め切りました。
人間開発学部花咲くプログラム(過去の開催風景はこちらから)

5/28[初]野外活動実習実地踏査

8月に2泊3日の予定で長野県にある国立信州高遠青少年自然の家において、初等教育学科必修「野外活動実習」が予定されています。5/28(日)は、担当教員が学生実行委員16名と共に日帰りで実地踏査を行いました。
国立信州高遠青少年自然の家

午前中は施設を見学し、午後から係に分かれて、活動で利用する場所や物品の検討を行いました。晴天に恵まれ、過ごしやすい気候であったこともあり、順調にスケジュール通り進みました。職員の方との打ち合わせでも、委員の学生が積極的に発言していました。

在学生の活躍

5/6(土)、7(日)柔道フランスジュニア国際大会がパリで開催され、66kg級で羽田野啓太さん(健康体育学科3年)が、73kg級で後藤颯太さん(健康体育学科2年)がそれぞれ優勝しました。ジュニア国際大会は21歳未満が対象で、22カ国から377人(男子227人、女子150人)が男女各7部門に出場しました。お二人ともおめでとうございます!
全日本柔道連盟 試合結果

up